MANIA MANIERA ![]() 価格: 2,400円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ご存じ82年作ムーンラーダーズの傑作アルバムのリマスタリング仕様のCD。 ライダーズ黄金の80年代の当初を飾る、どこにもない、誰にもまねのできないバンド、音楽が誕生した瞬間の記録です。 私が初めてライダーズを知ったのは85年で、当時は、噂には聞くものの、手に入らない幻のアルバムでした。 86年にライダーズの結成10周年を記念して初めてLPレコード化され、やっと手にすることができました。 技術的にも手法的にも斬新な手法が満載というところが評価されていますが、私にとっては、情熱的で、鮮烈な歌詞に心を打たれました |
||
My pieces ![]() 価格: 3,059円 レビュー評価:5.0 レビュー数:12 docomoのCMソングだった「空と糸」以外の11曲は全て原田さんが作詞しています。「空と糸」の「Fly away fly away, back home. When I hear your voice, I find my way back home」も含めて、詩と歌声がとてもユニークでピュアで透明感に溢れており、春の花や蒼い空にぴったりの生命感に満ちた音楽です。心が穏やかな時に聴くとそっと幸福感に満ちた気持ちにさせてくれると思います。 |
にほんのうた 第ニ集 ![]() 価格: 3,150円 レビュー評価:2.5 レビュー数:2 この企画のコンセプトからすれば、もとの歌からどれほど遠くアレンジできるかが勝負です。その意味で、圧倒的に異色なのが遠藤賢司の「黄金虫」で、ギンギンのロックになっています。第2集は、歌い手自身が編曲を担当している曲が多いのですが、アコースティック・ギターの音色を生かしたアン・サリーの「たなばたさま」と物憂げな哀愁を押し出したマイア・ヴァルー「シャボン玉」、ムード音楽のような「浜辺の歌」のほかは、シンセサイザーの響きと効果で似た印象になっています。メロディーラインのしっかりした曲はかえって似た曲になってしまうようです。ギター伴奏の「朧月夜」がかえって新鮮で、難しいものだと思いました。第3集では編 |
|
NEW DIRECTIONS OF MOONRIDERS ![]() 価格: 3,500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 ベスト盤の選曲はとても難しい どんな選曲をしても文句は出ます でもベストではなくシングルコレクションなら 文句って出ないんですよね どのミュージシャンでも入手困難なシングル曲ってありますし 出来ればファンの方を向いて選曲してもらいたかった 30周年ですし。 Sweet Bitter Candy -秋?冬- は初アルバム収録ですね 奥田民生さんとのデュエットのヤツです。 入門編としては、さぁどうでしょうって感じだし でも最新リマスターですから入門編として一推しです!! |
ムーグ・ノイマン・バッハ (COMPUTOLOGY BOOKS) ![]() 価格: 1,365円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ほぼ20年も前に書かれた本なのに、ここに出てくる人たちは斬新過ぎて未だに皆は 追いつけてさえいないのに驚く。 マイケル・ジャクソンがアナログ型のシンセサイザーでホイッスルの音を出す方法が解らないので 富田先生に質問に来たと云う逸話が凄すぎる。 私は音楽はまったく得意でないが(楽譜も読めない)、それでもこの人たちの考えている 凄さは伝わってくる。 学生時代に読んで以来(残念ながら手放してしまった)、この本の名前をずっと忘れていてこの10年程探していたのに見つからなかった。 |